どんな時に使うの?
たとえば、URLリンクを作成したい時に、日本語のままだとリンクにならず、URLエンコードしたい時があります。
つまり、「モーニング娘。」のままではなく、「%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%A8%98%E3%80%82」のように変換したい時です。
VBScriptでは組み込み関数がないけど、JavaScriptなら関数があるencodeURIを使えると簡単にできてしまうというケースですね。
WSFファイルにしてVBScriptからJavaScript(JScript)の関数を呼び出す
64ビットWindowsでも使えるもっとも簡単な方法は、WSF(Windows Script File)にして、VBScriptからJavaScript(JScript)の関数を使ってしまうというものです。
たとえばこんな風にします。(拡張子.wsf、たとえばtest.wsfで保存してください)
<job> <script Language="JavaScript"></script> <script Language="VBScript"> MsgBox encodeURI("モーニング娘") </script> </job>
このように、WSFファイルを使うと、2つ以上のスクリプトを共存させることができます。
ActivePython を インストールすれば、Python を使った関数を VBScript から呼び出すことができるようになります。
(これで Tweet することも可能になります)
ちなみに、32ビットパソコンなら「ScriptControl」を使って、VBScript の中から JavaScript の関数を呼び出すことができ、その方法を紹介しているブログ等もあるわけですが、64ビットパソコンでは一応できないので、上の方法を使った方がいいかと思います。